こんにちは、韓国留学中のあやです。
韓国生活や韓国人と交流する上では必須とも言えるアプリ「KakaoTalk(カカオトーク)」、通称カトク!
同じ機能を持つLINE(ライン)では無料スタンプが人気ですが、カトクにも同じようなものがあるのでしょうか?
今回はカカオトークの無料スタンプについて、またスタンプのプレゼント方法についてもご紹介します!
目次
カカオトークスタンプとは
カカオトークのスタンプは、簡単に言えばLINEのスタンプと同じです。
顔文字の代わりに使用したり、トークを面白く可愛く盛り上げたりといろいろ活用ができます。
ちなみに韓国語でスタンプは「イモティコン(이모티콘)」と言います。
韓国ならではのものも満載!
ショップでもお馴染みのカカオフレンズのスタンプはもちろんのほか、大人気韓流アイドルのスタンプも種類豊富に揃っています。
また時代劇の格好や軍服を着たキャラクターもののスタンプも!
さらにスタンプショップを覗いてみると、10代・20代・30代と年代別で人気のあるスタンプをランキング形式で見ることが出来ます。
こうしたスタンプ1つでも国の文化や流行を少し垣間見ている感じです(笑)ちなみに価格は現地価格で2,500ウォンのものがほとんどです。
無料スタンプをゲットしよう!
カカオトークをインストールしたら、まずはスタンプをチェックしてみましょう。
下段の左から2番目のアイコンをタップすると、トーク(チャッティング)画面が開かれます。
続いてメッセージ入力欄横にあるニコちゃんマークをタップすると、なにやら複数のスタンプマークが…実はこのスタンプたち、カカオトークをインストールだけで使える無料のスタンプたちなんです。
ただ使うには別途ダウンロードしなければなりません。個人的にはとりあえず可愛くて使えるものばかりなので、全部ダウンロードして損はないかと思います!
ダウンロードが完了すれば、あとはLINEスタンプと同じように使えばオーケーです!
ダントツ人気?カカオフレンズスタンプ
韓国にはキャラクターショップもあるのでご存知の方も多いかと思いますが、無料スタンプにはこのカカオフレンズのものが入っています。
ムジやアピーチなどの定番キャラクターに加え、大人気ライアンのスタンプも!よく見るとライアンのスタンプが心なしか多いような気もします(笑)
カカオフレンズに追いつけNINIZ(ニニズ)スタンプ!
次にご紹介するのはNINIZのスタンプです。NINIZは同じくカカオから生まれたキャラクターで、うさぎやペンギン・恐竜などがモチーフのゆる可愛いキャラクターになっています。
ハングルが書かれているものもあり、ユニークなスタンプが満載です。ちなみに動くスタンプとなっています。
絵文字代わりに使える!小さいスタンプ
最後にご紹介するのは会話の途中に入れることが出来る1文字サイズのスタンプです。
こちらにもカカオフレンズのキャラクターが!喜怒哀楽様々な表情のスタンプが揃っています。ただLINEに比べると少なめです。
履歴/お気に入りでもっと便利に!
カトクのスタンプたちは履歴、お気に入り機能があります。
履歴はLINEでもお馴染みで、直近に使ったスタンプたちがずらりと表示される機能です。
もう1つおすすめなのがお気に入り機能!
スタンプを1度タップすると拡大表示されますが、その際よく見ると左上に☆印が…これをタップするとお気に入り登録完了。
お気に入りのページで登録したスタンプだけが表示されるようになります。
使用頻度の高いスタンプはまとめておくととても便利です!
テーマも無料アイテムあり!
もう1つテーマも無料アイテムがあるのでチェックしてみましょう!
テーマとはLINEでいうところの「着せ替え」にあたるもので、トーク画面などを一括で自分好みに変えることができます。
カカオトークを開いたら下の一番右のアイコンをタップし、一番右上にある設定ボタンをタップします。
すると着せ替えが選べる項目が出てくるため、そちらをタップ!見ると無料で使うことが出来る着せ替えがずらりとならんでいます。
使いたい着せ替えをダウンロードすれば完了!簡単にカトクの着せ替えが可能なので、ぜひこちらもチェックしてみてください。
スタンプをプレゼントする方法!
プレゼントする前に機種・バージョンを確認!
結論から言うとカカオトークでスタンプはプレゼント可能です!しかしいくつかの条件があります。
まずはスマートフォンの機種を確認しましょう。
アンドロイドだと問題なくスタンプを送ったり受け取ったりが出来ますが、iPhone(iOS)の場合はカカオトークのバージョン8.4.7から贈ることができるようになりました。
この機能が実装されたのは2019年7月のこと!それまではiOSではスタンプをもらうことしかできませんでした。
ちなみに送ることが出来るのは有料のスタンプのみとなっています。
1回で1人のみ・友達でなければNG
LINEでも同じことですが、1回のスタンプ購入で贈ることができるのは1人のみです。また相手が友達登録、通称カカともでなければ贈ることはできません。
相手が同じスタンプを持っている場合もプレゼントはできないのでご注意ください。
国が関係することも
カカオトークやLINEは同じアプリであっても、ダウンロードする国アカウントで仕様が異なることがあります。
例えば日本アカウントでダウンロードしたLINEでは、日本メーカーの多くがリリースしている無料コラボスタンプがダウンロードできますが、韓国などの海外でダウンロードしたLINEではこうしたスタンプがダウンロード出来ません。
これは逆でも同じことで、韓国アカウントでダウンロードしたカカオトークでは表示されるスタンプが、日本でダウンロードしたカカオトークでは表示されないということもあるようです。
全てのスタンプが同じように表示されるわけでない、と思っておきましょう。
送り方は簡単!
まずはスタンプショップで贈りたいスタンプを選択したら、スタンプの内容を確認できる詳細画面で「ギフト」をタップしましょう。
するとカカとものリストが出てきますので、ここで贈りたい人を1人選択します。最後に決済を完了させればOKです。
LINEと違うのはコインチャージが無いことです。
LINEではLINE内でのみ使うことが出来るコインがあり、それをチャージしてスタンプや着せ替えを購入しますが、カカオトークの場合はそのまま決済となります。
登録されているカードなどから決済が降りる形になりますので、決済前に確認しておきましょう。
カカオトークの無料スタンプをチェック!
カカオトークの無料スタンプ、そして有料スタンプのプレゼント方法をまとめてご紹介しました。
サービスとしては決して早くはない方ですが、それでもこうして無料スタンプが追加されたり、iOSでもスタンプをプレゼントできるようになったりと着実に新機能が追加されています。
もしかすると今後企業の無料スタンプも登場するかも!?これからもカカオトークのスタンプから目が離せません!